NINJA
花粉症なので部屋に引きこもっていたいのですがそういう訳にもいかず、空き時間に部屋でのプチリラックスタイムを過ごしています。
今年は花粉症の症状がいつもに増してひどいです。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。

花粉症には生姜入りのチャイがいいとか?
そこで残っていたティーバッグのチャイを新しいガラスのカップで入れてみました。
本当ならミルクで作るんでしょうけどお湯のみで…
生姜とシナモンとカルダモンとクローブが元々入っているスパイスティーなので匂いが少しキツイ感じでしたが、飲むとあったまります。
ちなみにTwiningのものでした。
ガラスのティーカップはひと月ほど前にお気に入りの雑貨屋「nalf」で一客350円で二客買ったものですが、安い割にはガラスに入ったカットがとても綺麗で紅茶が映えます。
ソファにゆっくり腰掛けスツールに足を預けインテリア雑誌など眺めながら紅茶をすするのが至福のひとときですw
←ドライミモザ、ちょうどソファに腰掛けて見える位置にあります。
自分だけの誰にも邪魔されない時間…はぁ~癒されますw
せめて一日に一度はこういう時間を持ちたいと思ってはいるのですが、今のところ数日に一回程度ってとこですかね。
でもそういう時間って私にとっては本当に大切な時間です。
生来怠け者なのかもしれないですが何をするにも休憩しないと持ちませんw
仕事も趣味も…
好きなことなど以前は休憩どころか食べることも忘れて打ち込むことが出来た頃がありましたけど(笑)それをやると後々がすごく応えるんですよね。
今はきっと年のせいもありますけどw
blog1000flowers

この花にのせてひとりでも多くの人に希望の光が届きますように…
今部屋のガラステーブルの下のガラスのフラワーベースに入っている花です。
他の下がり花なのですが、生けなおすと元気を取り戻して綺麗に咲いてます。
どんな状況でも花のように逞しく生きて行きたいですね。

▲ブログランキングに参加しています。
花粉症の人もそうでない人もクリックお願いしま~す♪ヽ(´ー`)ノ
今年は花粉症の症状がいつもに増してひどいです。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。
花粉症には生姜入りのチャイがいいとか?
そこで残っていたティーバッグのチャイを新しいガラスのカップで入れてみました。
本当ならミルクで作るんでしょうけどお湯のみで…
生姜とシナモンとカルダモンとクローブが元々入っているスパイスティーなので匂いが少しキツイ感じでしたが、飲むとあったまります。
ちなみにTwiningのものでした。
ガラスのティーカップはひと月ほど前にお気に入りの雑貨屋「nalf」で一客350円で二客買ったものですが、安い割にはガラスに入ったカットがとても綺麗で紅茶が映えます。
ソファにゆっくり腰掛けスツールに足を預けインテリア雑誌など眺めながら紅茶をすするのが至福のひとときですw
自分だけの誰にも邪魔されない時間…はぁ~癒されますw
せめて一日に一度はこういう時間を持ちたいと思ってはいるのですが、今のところ数日に一回程度ってとこですかね。
でもそういう時間って私にとっては本当に大切な時間です。
生来怠け者なのかもしれないですが何をするにも休憩しないと持ちませんw
仕事も趣味も…
好きなことなど以前は休憩どころか食べることも忘れて打ち込むことが出来た頃がありましたけど(笑)それをやると後々がすごく応えるんですよね。
今はきっと年のせいもありますけどw
blog1000flowers
この花にのせてひとりでも多くの人に希望の光が届きますように…
今部屋のガラステーブルの下のガラスのフラワーベースに入っている花です。
他の下がり花なのですが、生けなおすと元気を取り戻して綺麗に咲いてます。
どんな状況でも花のように逞しく生きて行きたいですね。

▲ブログランキングに参加しています。
花粉症の人もそうでない人もクリックお願いしま~す♪ヽ(´ー`)ノ
PR
前回、質問を残したままでPC不調で昨日の投稿は諦めたため一日開いてしまいました。
前回の答え、それは…
「機器と一緒に立ててあるファイルに英字新聞のカバーがかかっている」
…でしたw
ホラ、こんな風に。
てか、そんなの分かるわけないって?
すみませーん、汗。
この英字新聞…
この部屋にちょっと合わないものがあると、とりあえず英字新聞でくるんじゃう?
みたいなノリで今までも多くのものがくるまれてますw

もう随分前になりますけどプラスチック製のスイッチプレートを100円ショップで買ってきた木製のスイッチプレートと取替えたんですが、なんだか部屋に合わなくてスイッチをマジックで塗って(無謀w)プレート自体全面に糊を付けて英字新聞を貼り付けました。
ちょっと古びた汚い感じの方がこの部屋には合ったりします。
それはそれで複雑な心境ですがw

これも見栄えはイマイチなんですが…
元々はサプリメントが入っていたプラスチックのボトルに今はプッシュピン(画鋲)を入れてます。
で、あまり無機質だったので英字新聞を貼り付けたというわけです。
くるっと巻いただけですw

これは錆が出てますね~
ホームセンターで売っている小さいペンキ缶にグリーンネックレスを植えているのですが、これ缶にも英字新聞を貼り付けています。
これももう貼り付けてからかなり経ちますね。
西側の窓辺に置いてます。
あ、この缶は買わなくても某カレー粉の缶も使えるかもしれませんww

この鉢はちょっと失敗作なのですが…
100円ショップで買った鉢をカバーしたものです。
それだけだと味がないのでペンキを吹付けたらなんだかオドロオドロしい感じになってしまって…焦。
でも折角貼ったのでさりげなく置いて使っていますw
そして今日もうひとつ、この勢いでくるんでしまったものが…笑。

それはコレ!デジタルフォトフレーム。
これはこれでイヤではないけども、貼った方が統一感が出るはず。
…と信じてw


英字新聞を適当な大きさにハサミでチョキチョキ切って、裏面に糊を付けて貼るだけ!
です。
ブログの為に過程を写真に撮ってみましたw

←完成~!!
カバーして電源入れて気づいたのですが、向かって右側にいろいろな設定のボタンがついていてそれごとくるんでしまったので…と思ったらちゃんと新聞の下に透けて見えて操作も出来ましたw
どうでしょ~か~?って自己満足の世界ですけどね~_(^ ^;)ゞ
この花にのせてひとりでも多くの人の心に光が届きますように。

今、ローズマリーの花が沢山咲いてます。
ローズマリーは強くて香りもよくて花も綺麗で好きな植物のひとつです。
blog1000flowers

▲ブログランキングに参加しています。
英字新聞て便利~って思った人もそうでない人もり励みになるのでクリックお願いしま~す♪
前回の答え、それは…
…でしたw
ホラ、こんな風に。
てか、そんなの分かるわけないって?
すみませーん、汗。
この英字新聞…
この部屋にちょっと合わないものがあると、とりあえず英字新聞でくるんじゃう?
みたいなノリで今までも多くのものがくるまれてますw
もう随分前になりますけどプラスチック製のスイッチプレートを100円ショップで買ってきた木製のスイッチプレートと取替えたんですが、なんだか部屋に合わなくてスイッチをマジックで塗って(無謀w)プレート自体全面に糊を付けて英字新聞を貼り付けました。
ちょっと古びた汚い感じの方がこの部屋には合ったりします。
それはそれで複雑な心境ですがw
これも見栄えはイマイチなんですが…
元々はサプリメントが入っていたプラスチックのボトルに今はプッシュピン(画鋲)を入れてます。
で、あまり無機質だったので英字新聞を貼り付けたというわけです。
くるっと巻いただけですw
これは錆が出てますね~
ホームセンターで売っている小さいペンキ缶にグリーンネックレスを植えているのですが、これ缶にも英字新聞を貼り付けています。
これももう貼り付けてからかなり経ちますね。
西側の窓辺に置いてます。
あ、この缶は買わなくても某カレー粉の缶も使えるかもしれませんww
この鉢はちょっと失敗作なのですが…
100円ショップで買った鉢をカバーしたものです。
それだけだと味がないのでペンキを吹付けたらなんだかオドロオドロしい感じになってしまって…焦。
でも折角貼ったのでさりげなく置いて使っていますw
そして今日もうひとつ、この勢いでくるんでしまったものが…笑。
それはコレ!デジタルフォトフレーム。
これはこれでイヤではないけども、貼った方が統一感が出るはず。
…と信じてw
英字新聞を適当な大きさにハサミでチョキチョキ切って、裏面に糊を付けて貼るだけ!
です。
ブログの為に過程を写真に撮ってみましたw
←完成~!!
カバーして電源入れて気づいたのですが、向かって右側にいろいろな設定のボタンがついていてそれごとくるんでしまったので…と思ったらちゃんと新聞の下に透けて見えて操作も出来ましたw
どうでしょ~か~?って自己満足の世界ですけどね~_(^ ^;)ゞ
この花にのせてひとりでも多くの人の心に光が届きますように。
今、ローズマリーの花が沢山咲いてます。
ローズマリーは強くて香りもよくて花も綺麗で好きな植物のひとつです。
blog1000flowers

▲ブログランキングに参加しています。
英字新聞て便利~って思った人もそうでない人もり励みになるのでクリックお願いしま~す♪
今日はパソコン周りの写真を撮ってみました。
←パソコンを中心に周辺全体を撮ったところ。
パソコンはスチールのシェルフに納めています。
丁度座って使い易い高さに棚を合わせています。
今のパソコンはノート型なのですが、ノートの方が持ち運べるしワイヤレスにして部屋のどこででも出来るからと選んだんですけど、今になってみるとそうそうパソコンなんて動かすこともないし容量の大きいデスクトップの方が自分にとってはよかったなと気づきました。
今更遅いですけど、なので次回はデスクトップの予定ですw(いつのことやら…)
以前は部屋にパソコンも有り、テレビも有りました。
でもそれだと当然のことながらとても狭くて…このパソコンを買ったときにチューナーが入っていることが分かり、以来テレビは辞めました。
パソコンでテレビ、DVD、AV兼ねて使っています。(今は不調で…買い替え時なのかもしれないけどw)
パソコンのことは置いといて…
←パソコンの向かって左側です。
ここは少し海辺の雰囲気で貝殻や灯台の置物、海のイメージなので沖縄ガラスの一輪挿し、貝殻の入ったキャンドルなどディスプレイ。
手前にはマイクと電話を置いています。
パソコンとか電話とかの機械ものとナチュラルな部屋を組み合わせるのって一見難しいんじゃないかって思いますが、そういう観念を取っ払って自分の好きなように好きなものを並べてみると、意外とマッチしたりするものですよ。
以前はパソコン周りのはっきりしたイメージがあって、実現してみたいと思ってたんですけど現実問題それはなかなか難しくて…
そのイメージというのは、じつはパソコンの周りを全部植物で埋め尽くしたかったんです、笑。
まだご紹介出来ていませんが、私の部屋は知る人ぞ知る…友人たちに言わせるとジャングル部屋と呼ばれるほど一時、観葉植物で埋め尽くされていたのでその流れでパソコンが草木に埋まっていてもちっとも不思議じゃないのですがパソコンの為に超悪そうなので…汗。
←こちらはパソコンの向かって右側スペース。
文具などよく使うものを置いています。
通信機器類や外付けハードディスクもここに立てています。
また細かくご紹介しようと思いますが、色鉛筆、ホッチキスやセロテープ、パンチなどの文具類、プッシュピン、SDカード、マイクロSDなど良く使うものをそれぞれの容器にしまって置いてます。
それだけだと無機質になってしまうので赤い実をつけたサンキライを飾ってナチュラル感とのつなぎにしています。
あ、気づいた方は居ないと思いますが…
この右側の写真と一番上のパソコンの右側の写真では明らかに違う部分が一箇所ありますw
さて、それはどこだと思いますか?
答えは次回の投稿で~!
この花にのせてひとりでも多くの人に希望の光が届きますように。

コモチレンゲがもこもこと増えてきました。
朝露を湛えて瑞々しいところを撮りました。
blog1000flowers

▲ブログランキングに参加しています。
パソコンは長時間過ごす場所だからこだわっています! っていう人も
そうでない人も応援クリックよろしくお願いしま~す♪ヽ(´ー`)ノ
パソコンはスチールのシェルフに納めています。
丁度座って使い易い高さに棚を合わせています。
今のパソコンはノート型なのですが、ノートの方が持ち運べるしワイヤレスにして部屋のどこででも出来るからと選んだんですけど、今になってみるとそうそうパソコンなんて動かすこともないし容量の大きいデスクトップの方が自分にとってはよかったなと気づきました。
今更遅いですけど、なので次回はデスクトップの予定ですw(いつのことやら…)
以前は部屋にパソコンも有り、テレビも有りました。
でもそれだと当然のことながらとても狭くて…このパソコンを買ったときにチューナーが入っていることが分かり、以来テレビは辞めました。
パソコンでテレビ、DVD、AV兼ねて使っています。(今は不調で…買い替え時なのかもしれないけどw)
パソコンのことは置いといて…
ここは少し海辺の雰囲気で貝殻や灯台の置物、海のイメージなので沖縄ガラスの一輪挿し、貝殻の入ったキャンドルなどディスプレイ。
手前にはマイクと電話を置いています。
パソコンとか電話とかの機械ものとナチュラルな部屋を組み合わせるのって一見難しいんじゃないかって思いますが、そういう観念を取っ払って自分の好きなように好きなものを並べてみると、意外とマッチしたりするものですよ。
以前はパソコン周りのはっきりしたイメージがあって、実現してみたいと思ってたんですけど現実問題それはなかなか難しくて…
そのイメージというのは、じつはパソコンの周りを全部植物で埋め尽くしたかったんです、笑。
まだご紹介出来ていませんが、私の部屋は知る人ぞ知る…友人たちに言わせるとジャングル部屋と呼ばれるほど一時、観葉植物で埋め尽くされていたのでその流れでパソコンが草木に埋まっていてもちっとも不思議じゃないのですがパソコンの為に超悪そうなので…汗。
文具などよく使うものを置いています。
通信機器類や外付けハードディスクもここに立てています。
また細かくご紹介しようと思いますが、色鉛筆、ホッチキスやセロテープ、パンチなどの文具類、プッシュピン、SDカード、マイクロSDなど良く使うものをそれぞれの容器にしまって置いてます。
それだけだと無機質になってしまうので赤い実をつけたサンキライを飾ってナチュラル感とのつなぎにしています。
あ、気づいた方は居ないと思いますが…
この右側の写真と一番上のパソコンの右側の写真では明らかに違う部分が一箇所ありますw
さて、それはどこだと思いますか?
答えは次回の投稿で~!
この花にのせてひとりでも多くの人に希望の光が届きますように。
コモチレンゲがもこもこと増えてきました。
朝露を湛えて瑞々しいところを撮りました。
blog1000flowers

▲ブログランキングに参加しています。
パソコンは長時間過ごす場所だからこだわっています! っていう人も
そうでない人も応援クリックよろしくお願いしま~す♪ヽ(´ー`)ノ
部屋の香りについて書いてみようと思います。
今、よく使用しているのは「お香」ですかね。
部屋にはアロマバーナーなどもあるんですけど、気分を落ち着かせたい時などにはお香を使ってます。
お香と言っても某100円ショップで買ってくるお香なんですけどねw

以前、どなたかにお土産に頂いたお香の箱が気に入っているのでそれに入れてます。
しかも随分古いうえに紙箱なのでフタが壊れて、その部分をセロファンテープで補修までして使ってます。
箱のところどころが擦り切れてるのも味(?)と思いこんでいる節もありますw

このお香がサイズ的にも丁度収まるんですよね~。
香りは4種類入ってます。
サンダルウッド、シナモン、バニラ、ジャスミン。
これに木製のお香立てがついて100円です!
安くて助かりますw
で、今日はシナモンの香りにしてみました。
香りがあるだけで気分が随分違うんですよ。
今までそんなことなんて思いもしなかったけど…
というか、以前はタバコ吸ってましたからね。
そりゃもう部屋が臭かったですよ、家具や壁や窓がヤニで黄ばむしねw
そうそう小さなこだわりなんですがお香を点けるのにマッチを使ってます。
以前はタバコを吸ってたこともあってライター使ってたんですけど、ライターだと捨てるのが面倒だなと感じてマッチにしました。
マッチだったら普通にゴミで捨てられるしね。
自分ってなんて面倒くさがりなんだと思いますw
ちなみにお香を立ててる皿も随分前に100円ショップで買ったものです。
足しげく通って見ていると100円ショップでも結構いいなと思えるものに出会えます。
ただ、安いからと言ってムダにいろいろ買ってしまわなければね…経験者は語るw
クリックどうぞよろしくお願いします♪
今、よく使用しているのは「お香」ですかね。
部屋にはアロマバーナーなどもあるんですけど、気分を落ち着かせたい時などにはお香を使ってます。
お香と言っても某100円ショップで買ってくるお香なんですけどねw
以前、どなたかにお土産に頂いたお香の箱が気に入っているのでそれに入れてます。
しかも随分古いうえに紙箱なのでフタが壊れて、その部分をセロファンテープで補修までして使ってます。
箱のところどころが擦り切れてるのも味(?)と思いこんでいる節もありますw
このお香がサイズ的にも丁度収まるんですよね~。
香りは4種類入ってます。
サンダルウッド、シナモン、バニラ、ジャスミン。
これに木製のお香立てがついて100円です!
安くて助かりますw
香りがあるだけで気分が随分違うんですよ。
今までそんなことなんて思いもしなかったけど…
というか、以前はタバコ吸ってましたからね。
そりゃもう部屋が臭かったですよ、家具や壁や窓がヤニで黄ばむしねw
そうそう小さなこだわりなんですがお香を点けるのにマッチを使ってます。
以前はタバコを吸ってたこともあってライター使ってたんですけど、ライターだと捨てるのが面倒だなと感じてマッチにしました。
マッチだったら普通にゴミで捨てられるしね。
自分ってなんて面倒くさがりなんだと思いますw
ちなみにお香を立ててる皿も随分前に100円ショップで買ったものです。
足しげく通って見ていると100円ショップでも結構いいなと思えるものに出会えます。
ただ、安いからと言ってムダにいろいろ買ってしまわなければね…経験者は語るw

タイムリーなネタになりますが…
まずこの度は東北関東大震災で被災された大勢の方々にお見舞いとお祈り申し上げます。
今日も節電のチェーンメールが出回り、「それってチェーンメールだよ!」なんてメールも頂き、
「なんだ嘘か~」と思いきや政府の方から被災地域外の地域からの電力供給の協力を求められたりして、
計画停電という形をとるようですね。
電力を少しでも節電して困っている方のために…
という訳ではないのですが。
的を得ない協力と分かってする人は居ないでしょうが…
未だ灯りがともらない地域の方のお気持ちを少しでも体験しようと思い、部屋の電気を消して部屋にあるキャンドルに火を灯してみました。
いつも明々と灯された電気の生活が当たり前になりすぎていて、キャンドルだけというのはちょっと不便な感じがしますね。
私の場合は切羽詰まった状況ではないので、キャンドルに灯された小さな明かりを楽しむことが出来ますが、被災された方はどんなにか心細いことでしょう。
↑上の画像はパソコン前に下げてあるカンテラ。
←テーブルの上のキャンドル。
小さな火の光だけどそれでもあるだけでホッとすることが出来ます。
何てありがたいことなんでしょうね。
火は人間にとって切っても切れない縁があるんですね。
←窓辺にあるアロマバーナー。
透明ガラスを通しての炎が綺麗で明るいです。
私、恥ずかしながら夏至と冬至に行われるキャンドルナイトに参加したことがないのです。
それ以前にいつ行われているかすら分かってなかったですから…
←入り口付近にあるキャンドルを灯した図。
色の着いたガラスに入れると雰囲気が変わって綺麗です。
夏至と冬至に行われる「100万人のキャンドルナイト」は午後8時~10時まで電気を消してキャンドルの灯りで過ごそうというイベントで、人間の自由と多様性を思い起こすことであり文明のもっと大きな可能性を発見するプロセスである。と説明文には書かれています。
この素敵なイベントにぜひ今年から参加しようと今回のプチキャンドルナイトで思いました。
自分の身の回りの人…家族、友人、知人、出合ったことのない自分の知らない人、地球上の全て、宇宙中の全てにも、思いを馳せてそれぞれの平和と幸福を祈る時間を持ちたい。
太陽の光、電灯の光、私たちは光の下でどんなに恵まれた生活をしているか…
夜が暗いという観念さえ忘れる程に。
今夜、電灯を消すことで見えてくる様々なことがあるということに気づかされ驚きました。

▲ブログランキングに登録しました。Click よろしくです!ペコリ(o_ _)o))
まずこの度は東北関東大震災で被災された大勢の方々にお見舞いとお祈り申し上げます。
今日も節電のチェーンメールが出回り、「それってチェーンメールだよ!」なんてメールも頂き、
「なんだ嘘か~」と思いきや政府の方から被災地域外の地域からの電力供給の協力を求められたりして、
計画停電という形をとるようですね。
という訳ではないのですが。
的を得ない協力と分かってする人は居ないでしょうが…
未だ灯りがともらない地域の方のお気持ちを少しでも体験しようと思い、部屋の電気を消して部屋にあるキャンドルに火を灯してみました。
いつも明々と灯された電気の生活が当たり前になりすぎていて、キャンドルだけというのはちょっと不便な感じがしますね。
私の場合は切羽詰まった状況ではないので、キャンドルに灯された小さな明かりを楽しむことが出来ますが、被災された方はどんなにか心細いことでしょう。
←テーブルの上のキャンドル。
小さな火の光だけどそれでもあるだけでホッとすることが出来ます。
何てありがたいことなんでしょうね。
火は人間にとって切っても切れない縁があるんですね。
透明ガラスを通しての炎が綺麗で明るいです。
私、恥ずかしながら夏至と冬至に行われるキャンドルナイトに参加したことがないのです。
それ以前にいつ行われているかすら分かってなかったですから…
色の着いたガラスに入れると雰囲気が変わって綺麗です。
夏至と冬至に行われる「100万人のキャンドルナイト」は午後8時~10時まで電気を消してキャンドルの灯りで過ごそうというイベントで、人間の自由と多様性を思い起こすことであり文明のもっと大きな可能性を発見するプロセスである。と説明文には書かれています。
この素敵なイベントにぜひ今年から参加しようと今回のプチキャンドルナイトで思いました。
自分の身の回りの人…家族、友人、知人、出合ったことのない自分の知らない人、地球上の全て、宇宙中の全てにも、思いを馳せてそれぞれの平和と幸福を祈る時間を持ちたい。
太陽の光、電灯の光、私たちは光の下でどんなに恵まれた生活をしているか…
夜が暗いという観念さえ忘れる程に。
今夜、電灯を消すことで見えてくる様々なことがあるということに気づかされ驚きました。

▲ブログランキングに登録しました。Click よろしくです!ペコリ(o_ _)o))