正直、何から投稿しようかと…汗。
とりあえずベッド周りを大まかにご紹介しようと思います。
←まずはベッド本体ですw
左端に少しだけ写っている枕とクッションとベッドカバーの色と…
右下に少し写っているモノトーンのラグの色を合わせているのが
小さなこだわりですww
昼はこんな風にベッドカバーをバサッと全体に掛けてます。
写真の向こう側にベランダに出れる大きいサッシがあり、
南向きの為(ということは北枕ですw)ベッドに腰掛けて
コーヒー飲みながらベランダガーデンを眺めたりも出来ます。
来客がある時はソファを勧めて自分はここに座れば
ゆったり出来て便利です。
←ベッドファブリックについてですが…
今は当然冬仕様になってますw
シーツはニトリで買った綿100%のストライプ柄。
サラサラしているのでちょっと寒いのですが、
でもこのサラサラ感が好きなので…笑。
敷パッドの温かくて安いものをよくホームセンターなどで見かけて
足が止まりますが、今のところはこのままでいってます。
ちなみにシーツの下には同じくニトリで買ったタオル地のパッドが敷いてありますw
掛け布団カバーと枕カバーはIKEAポートアイランド店で購入したもの。
モノトーンチェックの柄にも惹かれたのですが、
妹の見立てでこっちの方が絶対イイ!というのでww
紫の毛布っぽいのはフリースのケットで、掛け布団が羽毛のため上に掛けて保温してあります。
これは天満屋ハピータウン原尾島店(多分)でワゴンセールだったもの。
色が気に入って衝動買いしましたw
ベッドカバーに使用しているコットンファブリックはイオン倉敷にある雑貨屋さんBEAUX-ARTS+で購入。
明るすぎるかなぁと思いながら買って帰って掛けてみるとこの部屋には丁度良かったみたいですw
ちなみに、夏もカバーはこれを掛けてます。
←ベッドの頭側部分です。
大変危険な状態になってます。良い子はマネしないで下さいw
ベッドは脚が付いているだけのヘッドレスなので目隠しのために
押入れなどに入れるキャスター付きの文庫本ラックを置いてます。
裏が汚いので布を掛けてます。
上にはもはやディスプレイとは呼べないグリーン2種類と
シェル型のシェードの付いたライト(ネット通販で購入)、
シェル型のボーンチャイナのフラワーベース(WWFで購入)、
DALTONの目覚まし時計(妹からの誕生日プレゼント)、
色づけされた小さい鳥の羽根が入った小さいボトル(ネットの友達から頂いたもの)
が置いてあります。
他にもいろいろ見えるかと思いますが、またの機会に詳しくご紹介します。
←ベッドの足元の部分です。
あっと思われた方もおられるかなw
これはトップの画像に一部写っている場所です。
あのトップ画像はじつは雨の日の朝に寝たまま足元に向けて撮ったものの一部。
ニトリで買ったプランターラックにグリーンを置いてます。
安定が悪いので壁にフックを取り付けて紐で引っ張ってる状態ですw
言わなければ分からないと思いますが、汗。
ここに写っているクッションはインド綿100パーセント使用のカバーが付いたものを
カレコレ25年ほど前に通販で気に入って買ったものです。
もう古いし汚いから捨てようかと思いながら、未だ捨てられませんw
それどころか以前よりも今の方が部屋のテイストに合っている気がするのは何故でしょう、笑。
まだまだ壁にいろいろ写ってますが、それはまた後日ご紹介するとして…
今日はベッド周りの紹介でした。