NINJA
またまた手作りネタです。
手作りといっても今回のは思いつき&手遊び的な感じですw
先日、来客があるので家の床の間にいけていた花を変えました。
その時に下げた花の花材にミモザの枝を使っていたのですが、いい具合に半ドライになっています。

←いけていた時のミモザ。
ミモザは私にとって春を感じさせてくれる花のひとつです。
だから花屋さんで見かけた時に思わず「コレをいけよう!」と手に取ってしまいました。
でもカサカサになるのも早いですね~笑。
新しい花をいけるためにこれをとっぱらったのですが、半ドライのまだ色が鮮やかなミモザを捨てるのも惜しいな~と。
で、考えた結果「そうだ、リースにしよう!」と思い立ち…
以前、どなたかのブログでミモザのリースを見ていてなかなか素敵だなと思っていたので、それが記憶にあったんですねw
でもリースと言ってもこのミモザの長い枝をくるりと輪にして先の部分を輪っかに何度か通しただけで、その長い枝に後の枝をバランスを見て絡めていきました。

←出来上がったミモザのリース。(画像が少し暗くてすみません。)
うまい具合に細かい葉っぱのお陰で互いに引っかかりあって、テグスや針金を使わなくても留まっています。
この画像を見ても分かるけど右上に枝の茎の部分が2本ほどにゅっと出てますが、後で切ろうかな~と思いながら作ってみたら個人的にはこの突き出た部分がある方が感じが好きなので残しましたw
上にしたい部分に輪ゴムを引っ掛けて自室の扉の外側にプッシュピンで留めているだけなのですが、春らしく華やかになってなかなかいい感じ~♪
廃物利用ですw
「お金をかけずに生活を楽しむ」そうでなきゃ続かないし、だからこそ新しい発見もあったり工夫もしたり。
素敵を発見するのってお店でだけじゃないんですよね。
▲ブログランキングに参加しています。
ミモザのリース作ってみたいな~と思われた方もそうでない方もクリックよろしくお願いしま~す♪
手作りといっても今回のは思いつき&手遊び的な感じですw
先日、来客があるので家の床の間にいけていた花を変えました。
その時に下げた花の花材にミモザの枝を使っていたのですが、いい具合に半ドライになっています。
←いけていた時のミモザ。
ミモザは私にとって春を感じさせてくれる花のひとつです。
だから花屋さんで見かけた時に思わず「コレをいけよう!」と手に取ってしまいました。
でもカサカサになるのも早いですね~笑。
新しい花をいけるためにこれをとっぱらったのですが、半ドライのまだ色が鮮やかなミモザを捨てるのも惜しいな~と。
で、考えた結果「そうだ、リースにしよう!」と思い立ち…
以前、どなたかのブログでミモザのリースを見ていてなかなか素敵だなと思っていたので、それが記憶にあったんですねw
でもリースと言ってもこのミモザの長い枝をくるりと輪にして先の部分を輪っかに何度か通しただけで、その長い枝に後の枝をバランスを見て絡めていきました。
←出来上がったミモザのリース。(画像が少し暗くてすみません。)
うまい具合に細かい葉っぱのお陰で互いに引っかかりあって、テグスや針金を使わなくても留まっています。
この画像を見ても分かるけど右上に枝の茎の部分が2本ほどにゅっと出てますが、後で切ろうかな~と思いながら作ってみたら個人的にはこの突き出た部分がある方が感じが好きなので残しましたw
上にしたい部分に輪ゴムを引っ掛けて自室の扉の外側にプッシュピンで留めているだけなのですが、春らしく華やかになってなかなかいい感じ~♪
廃物利用ですw
「お金をかけずに生活を楽しむ」そうでなきゃ続かないし、だからこそ新しい発見もあったり工夫もしたり。
素敵を発見するのってお店でだけじゃないんですよね。

▲ブログランキングに参加しています。
ミモザのリース作ってみたいな~と思われた方もそうでない方もクリックよろしくお願いしま~す♪
PR
この記事にコメントする