忍者ブログ
NINJA
| Home | About | Closet | File | Green | Idia | Mono | Room | Other |
[9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日はパソコン周りの写真を撮ってみました。
pc.jpg←パソコンを中心に周辺全体を撮ったところ。
パソコンはスチールのシェルフに納めています。
丁度座って使い易い高さに棚を合わせています。
今のパソコンはノート型なのですが、ノートの方が持ち運べるしワイヤレスにして部屋のどこででも出来るからと選んだんですけど、今になってみるとそうそうパソコンなんて動かすこともないし容量の大きいデスクトップの方が自分にとってはよかったなと気づきました。
今更遅いですけど、なので次回はデスクトップの予定ですw(いつのことやら…)
以前は部屋にパソコンも有り、テレビも有りました。
でもそれだと当然のことながらとても狭くて…このパソコンを買ったときにチューナーが入っていることが分かり、以来テレビは辞めました。
パソコンでテレビ、DVD、AV兼ねて使っています。(今は不調で…買い替え時なのかもしれないけどw)
パソコンのことは置いといて…
向かって左側です。←パソコンの向かって左側です。
ここは少し海辺の雰囲気で貝殻や灯台の置物、海のイメージなので沖縄ガラスの一輪挿し、貝殻の入ったキャンドルなどディスプレイ。
手前にはマイクと電話を置いています。
パソコンとか電話とかの機械ものとナチュラルな部屋を組み合わせるのって一見難しいんじゃないかって思いますが、そういう観念を取っ払って自分の好きなように好きなものを並べてみると、意外とマッチしたりするものですよ。
以前はパソコン周りのはっきりしたイメージがあって、実現してみたいと思ってたんですけど現実問題それはなかなか難しくて…
そのイメージというのは、じつはパソコンの周りを全部植物で埋め尽くしたかったんです、笑。
まだご紹介出来ていませんが、私の部屋は知る人ぞ知る…友人たちに言わせるとジャングル部屋と呼ばれるほど一時、観葉植物で埋め尽くされていたのでその流れでパソコンが草木に埋まっていてもちっとも不思議じゃないのですがパソコンの為に超悪そうなので…汗。
向かって右側←こちらはパソコンの向かって右側スペース。
文具などよく使うものを置いています。
通信機器類や外付けハードディスクもここに立てています。
また細かくご紹介しようと思いますが、色鉛筆、ホッチキスやセロテープ、パンチなどの文具類、プッシュピン、SDカード、マイクロSDなど良く使うものをそれぞれの容器にしまって置いてます。
それだけだと無機質になってしまうので赤い実をつけたサンキライを飾ってナチュラル感とのつなぎにしています。

あ、気づいた方は居ないと思いますが…
この右側の写真と一番上のパソコンの右側の写真では明らかに違う部分が一箇所ありますw
さて、それはどこだと思いますか?
答えは次回の投稿で~!


この花にのせてひとりでも多くの人に希望の光が届きますように。
コモチレンゲ
コモチレンゲがもこもこと増えてきました。
朝露を湛えて瑞々しいところを撮りました。 

blog1000flowers






人気ブログランキングへ
 ▲ブログランキングに参加しています。
 パソコンは長時間過ごす場所だからこだわっています! っていう人も
 そうでない人も応援クリックよろしくお願いしま~す♪ヽ(´ー`)ノ


PR
なんてこともない、土曜日に着用した格好です。
t01.jpg春らしくなったので少し薄着です、笑。
←黄色の長袖のカットソーに焦茶色のチェックのネルシャツを羽織って。
こういう綿素材の重ね着って大好きです。
軽い風合いもいいし、色も映えますよね。
ちなみに中側の黄色いTシャツは近くのスーパーマルナカの2Fで50%引き商品で500円、焦茶色のチェックシャツはマックハウスのワゴンセール品でこれまた500円ほどw
t02.jpg格安です!
←袖口の辺り。
なぜこの部分かというと、この袖口のステッチのカジュアル感がたまらなく好きなのと(変な奴w)自作のアクセサリーをお見せしたかったのと、笑。
自作だとアクセも安いです。
これはキットになっているやつで作ったものです。
確か会員価格で600円くらいじゃなかったかな。
t03.jpg←ジーンズとの合わせ部分。
ブラックジーンズが好きです。
ブルーも好きなんですが、ブラックの方がいろいろなものに合わせやすい気がします。
そしてジーンズは色が褪せても、擦り切れて少々破れても履きますw
昔は最低でも7900円くらい出して買ってましたが、今はジーンズも安い時代になりました。
このジーンズはg.uで買ったもので1500円くらいのものだったと記憶します。
トップに着ているものとあわせても3000円くらいですか~、激安w
安くても気に入ればいいのだ!って、その考えは雑貨や家具やそれだけじゃなくいろいろな面に現れているかも。
高価なものは高価なだけいい面も沢山あるんだけど、安価なものも安価なものでいい面が沢山ある。
要するに自分が良ければそれでいい訳で…
t04.jpg←もひとつおまけに、靴下まで写してみるw
茶色とベージュの縞々、アンゴラ混のハイソックス。
あったかいです。
ダイソーの200円商品です。
今まで冬にハイソックスとかズボン下だとか履いた事がなかったんですが、今年の冬は防寒グッズが気になりいろいろ買って試してみました。
結果、やはり下に一枚履いたり着たりすることで身体を冷やさないので風邪など引きにくいし寒いのを我慢しなくて体調も良いようです。
暖房の温度を少し下げることにも繋がって節約にもなりましたw
じゃ、今までの冬の生活は何だったの?って感じです。
私は全然お洒落ではないし、ブランドへのこだわりもありません。
何度も言ってしまいますが、自分が気に入って着やすいものというのが服選びの基準です。
あと、知人とか友人とかから見てらしいと思われること。
これには一番こだわってるかもしれません。 


fd320846.jpg
この花にのせてひとりでも多くの人々に希望の光が届きますように

バラ咲きのジュリアンです。
満開に咲いてます。
近くにいるとさりげなくいい香りがするんですよ♪

Grace Placeはblog1000flowers に参加しています。





人気ブログランキングへ  
▲ブログランキングに参加しています。
安い服を探すのなら自信がある!という方もそうでない方もクリックどうぞお願いしま~す♪
お気に入りのモノや思い入れの強いモノ、旅先で自分へのお土産モノなどこだわりのモノを紹介します。
まずはアンティーク調のクリームボトル。
bottle01.jpg←うちに来て一番日が浅い雑貨じゃないかと思いますw
半月くらい前に見つけた住宅地の中にあるFlower shop。
「行ってみたいなー」と思ってはいたもののなかなか一人では勇気がなくて、妹に付き合ってもらい先日寄ってみましたw
そこは切花や苗ものだけでなくドライフラワーや木の実、蔓などに加えて雑貨も置いてあり、小さいながらも快適な店内になっていて小1時間くらいは居たでしょうか?
ディスプレイの中に欲しいボトルを見つけてしまいました。
アンティーク雑貨でよく見かけるクリームボトル。
以前は全くアンティークなんて興味もなかったのに、ここ数年なぜかアンティーク好きの波が到来していて部屋内も少しずつそれに合わせるようにアンティークを置いても雰囲気が壊れない様になって来てるんですよ。
それって改めて考えるとものすごく不思議なことです。
bottle02.jpg←今はこんな風にディスプレイしてますw
あ、なんだか話しが反れていってるような…汗。
とにかくこのクリームボトルを買ってしまった訳なんですが、知ってる方は知ってると思いますけどこれが本物のアンティークだったら4~5千円はします!
だからこういうの欲しくても買えないな~とずっと思っていたんです。
これはイミテーションアンティークなので超安心価格でしたw
画像に写してませんがボトルの裏に取っ手がついています。
店で見たときからもうここへ置こうと決まっていました。
もう飾る位置まで決まって手に取った場合は殆ど買ってしまいます。
それっていいのか悪いのか分かりませんがw
アジサイのドライなんかを挿してもいいしドライのユーカリでもいいですかね。
もっとも何も入れなくても絵になりますけど。
plaire.jpg
shopで出しているカードです。→

購入先は岡山市北区辰巳にあるPlaire***というお店。
リンク貼っておきますね。




そしてこのスペースを借りてお伝えしたいこと。
友人のブログを覗いたら今回の東北関東大震災で被災した方々を励ます趣旨で、blog1000flowers という事に賛同し参加されておられました。
ブログを幾つか持っている私は窓口としてこのblog1000flowersに参加して仲間を少しでも支援したいと思いましたので、この場にそのblog1000flowersの説明と花画像を貼りたいと思います。
ひとことで言えばblog1000flowersとは千羽鶴の代わりに千の花を贈ろうというものですが、生きている花は届けられないので自分のうちの庭に咲いている花や元気を貰える花を被災者の方に届ける気持ちで撮影し、この運動に参加する意向を書いて投稿するものです。
1000fl.jpg1000fl2.jpg←秋に植えたクロッカスが初めての花を咲かせました。
<blog1000flowers>
①いつものようにブログ記事を書きます。
(普通の記事でいいと思います。)
②お花の画像を載せてください。
(お花を普段載せている方は簡単かと思いますが無い方は申し訳ありませんが、撮影するなりして用意していただけますか?無断コピーはやめてくださいね)
③次に「blog1000flowers」と記入します。
④祈りをこめて投稿します。
Twitter から始まった運動のようです。mixiでもコミュが出来ているみたいですよ。
私の祈りは、どうか花によって全ての人の心に希望の光が届きますように…
被災されている方も被災されなかった方にもこの世界の全ての人に届いて欲しい祈りです。


人気ブログランキングへ 
 ▲ ブログランキングに参加してます。
 blog1000flowers の運動に賛同してくださる方もそうでない方もクリックお願いしま~す♪
またまた手作りネタです。
手作りといっても今回のは思いつき&手遊び的な感じですw
先日、来客があるので家の床の間にいけていた花を変えました。
その時に下げた花の花材にミモザの枝を使っていたのですが、いい具合に半ドライになっています。
NEC_0991.JPG
←いけていた時のミモザ。

ミモザは私にとって春を感じさせてくれる花のひとつです。
だから花屋さんで見かけた時に思わず「コレをいけよう!」と手に取ってしまいました。
でもカサカサになるのも早いですね~笑。
新しい花をいけるためにこれをとっぱらったのですが、半ドライのまだ色が鮮やかなミモザを捨てるのも惜しいな~と。
で、考えた結果「そうだ、リースにしよう!」と思い立ち…
以前、どなたかのブログでミモザのリースを見ていてなかなか素敵だなと思っていたので、それが記憶にあったんですねw
でもリースと言ってもこのミモザの長い枝をくるりと輪にして先の部分を輪っかに何度か通しただけで、その長い枝に後の枝をバランスを見て絡めていきました。
mimoza.jpg
←出来上がったミモザのリース。(画像が少し暗くてすみません。)

うまい具合に細かい葉っぱのお陰で互いに引っかかりあって、テグスや針金を使わなくても留まっています。
この画像を見ても分かるけど右上に枝の茎の部分が2本ほどにゅっと出てますが、後で切ろうかな~と思いながら作ってみたら個人的にはこの突き出た部分がある方が感じが好きなので残しましたw
上にしたい部分に輪ゴムを引っ掛けて自室の扉の外側にプッシュピンで留めているだけなのですが、春らしく華やかになってなかなかいい感じ~♪
廃物利用ですw
「お金をかけずに生活を楽しむ」そうでなきゃ続かないし、だからこそ新しい発見もあったり工夫もしたり。
素敵を発見するのってお店でだけじゃないんですよね。



人気ブログランキングへ 
 ▲ブログランキングに参加しています。
 ミモザのリース作ってみたいな~と思われた方もそうでない方もクリックよろしくお願いしま~す♪
これをDIYとは言わないと思いますが自らの手作りという意味でどうかご了承ください、笑。
2年くらい前なんですが、気に入った天然石のアクセサリーを某ネットショップで見つけて買いましたが、その後毎日身につけて仕事に行っていたらやはり紐の部分が劣化して切れてしまいました。
幸い天然石ビーズは無事に全部揃ってます。
気に入っていたので買ったショップへ直しに出そうかとかなり考えましたが、検索してみるとマクラメの編み方を見つけ編めそうだったので手芸屋さんでワックスコードを買ってきて編んでみましたw
NEC_0867.JPGこういうことは得意な方ではないので悪戦苦闘しながら編みました。
よく見ると網目が一定してないのが分かってしまいます、汗。
この石はアフリカのコンゴ産のクリソコラという石で、芸術や美を生かす分野で能力を発揮する石だそうです。
後は女性性を目覚めさせるのだとか…
その内容よりもショップでこの石の画像を見てからしばらくの間、この石が度々頭に浮かんでくるようになり半ば買わなければならないような気持ちで購入していたので思い入れがあったのです。
とにかく、元の形になるべく近くなるように頑張りました。
ちょっと長く作りすぎて腕を通すとぐすぐすなんですけどねw
これで気を良くした私は、プレゼント用にマクラメを編むことにしました。
その方の誕生石のアメジストのビーズとパープル系のグラデーションのコードで作りました。
NEC_0965.JPG

プレゼントした方から了承を得て画像載せました→

こちらは2つ目の作品とあって少し前のものより上手に編めてますw
自分で言うなって…
なかなか前の石も今回のものも凛々しい感じに仕上がってるでしょ?
これをプレゼントした方は大変喜んでくれて、こちらはそれに大満足です。
しかし、こんなの編んでる姿って多分人には見せられないね。
鶴の恩返しならぬペンギンの恩返し(なんだそれ?w)みたいに私が編んでいる間は決して見ないでくださいねっていう感じだな、笑。


人気ブログランキングへ ブログランキングに参加しています。
ペンギンの恩返しを想像した方もそうでない方もクリックお願いしま~す!
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Gre
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
Powered by Ninja Blog Template by CHELLCY / 忍者ブログ / [PR]