NINJA
昨夜、書きかけのこのページをあまりの眠さに消してしまい…
わ~もう書けね、、、と寝てしまったのでありましたが、笑。
一日送れて投稿してみたいと思います。
パソコンなどを置いているワイヤーシェルフ。
そのパソコンはその三段目に置いてあり今のところ机感覚で使用しておりますが、今日はその一段上について書いてみたいと思います。
じつは…パソコンの上にとてもタブーなことをしております。
そう、水槽を置いてるんです、汗。
機器の上に水なんて…ええ、重々承知の上でやっておりますw
ちなみに小型水槽がふたつあり、金魚ともうひとつは主に水草を再生させるためのものです。
日当たりが良いのでね。
じつはこれもアクアリストの方々からしたらタブーです。
苔が大発生するし水温も上がりますしね。
でも幸いなことに夏にはここは以外と風通しが良くて直射日光も当たらないんですよ。

この棚の左側には木製の小さい万年カレンダーを置いてます。
100円ショップで買ったものですw
面倒くさがりの私には向かないと思ったのですが、買って置いてみると案外マメに日にちをひっくり返してます。
昨日投稿しようと思っていたので昨日の日付です。

そして、金魚水槽の向こう側に観葉植物のプミラを置いてます。
水槽を通して向こう側が故意に見えるように…
ちょっと汚いですが、見えます?
そして、棚の右側には…
食べ物類…ではなくて、これらは魚の餌ですw
ミックスナッツの缶には金魚の餌を、黒いアイスの入れ物にはコリドラスの餌、スパイスポットにはメダカの餌がそれぞれに入ってます。
ちなみに部屋に水槽が他にもあるんですけどね。
それはまたご紹介するとして…
水換えなんかの時に水がパソコンにかかることが無いようにコルクシートを敷いてますが、このコルクシートの片側はシールになっていて粘着シートがついているのですが、それを剥がさずにシールを覆うツルツルの面を下にして棚にピッタリ敷いてます。
このツルツルが防水になっていいんですw
コルクシートは水槽を設置した後で思いついて敷いたので物凄く苦労しましたけど…
水換えの時に水を出来るだけ抜いて水槽を持ち上げて敷きました。
どうでもいいことですけどw

←一つ前の記事に書いたラナンキュラス。
生けた翌日見てみたら蕾とか花が上を向いてました。
切花なのにちゃんと光の方を向くんですね。
生きてるんだなって実感します。
こういうの、元気でます!

この花にのせてひとりでも多くの人に希望の光が届きますように。
<blog1000flowers>
ムスカリが伸び始めました。
ブログランキングに参加しています。
上のバナーをクリックしていただけたら嬉しいです。ペコリ(o_ _)o))
わ~もう書けね、、、と寝てしまったのでありましたが、笑。
一日送れて投稿してみたいと思います。
パソコンなどを置いているワイヤーシェルフ。
そのパソコンはその三段目に置いてあり今のところ机感覚で使用しておりますが、今日はその一段上について書いてみたいと思います。
じつは…パソコンの上にとてもタブーなことをしております。
機器の上に水なんて…ええ、重々承知の上でやっておりますw
ちなみに小型水槽がふたつあり、金魚ともうひとつは主に水草を再生させるためのものです。
日当たりが良いのでね。
じつはこれもアクアリストの方々からしたらタブーです。
苔が大発生するし水温も上がりますしね。
でも幸いなことに夏にはここは以外と風通しが良くて直射日光も当たらないんですよ。
この棚の左側には木製の小さい万年カレンダーを置いてます。
100円ショップで買ったものですw
面倒くさがりの私には向かないと思ったのですが、買って置いてみると案外マメに日にちをひっくり返してます。
昨日投稿しようと思っていたので昨日の日付です。
そして、金魚水槽の向こう側に観葉植物のプミラを置いてます。
水槽を通して向こう側が故意に見えるように…
ちょっと汚いですが、見えます?
食べ物類…ではなくて、これらは魚の餌ですw
ミックスナッツの缶には金魚の餌を、黒いアイスの入れ物にはコリドラスの餌、スパイスポットにはメダカの餌がそれぞれに入ってます。
ちなみに部屋に水槽が他にもあるんですけどね。
それはまたご紹介するとして…
水換えなんかの時に水がパソコンにかかることが無いようにコルクシートを敷いてますが、このコルクシートの片側はシールになっていて粘着シートがついているのですが、それを剥がさずにシールを覆うツルツルの面を下にして棚にピッタリ敷いてます。
このツルツルが防水になっていいんですw
コルクシートは水槽を設置した後で思いついて敷いたので物凄く苦労しましたけど…
水換えの時に水を出来るだけ抜いて水槽を持ち上げて敷きました。
どうでもいいことですけどw
←一つ前の記事に書いたラナンキュラス。
生けた翌日見てみたら蕾とか花が上を向いてました。
切花なのにちゃんと光の方を向くんですね。
生きてるんだなって実感します。
こういうの、元気でます!
この花にのせてひとりでも多くの人に希望の光が届きますように。
<blog1000flowers>
ムスカリが伸び始めました。

ブログランキングに参加しています。
上のバナーをクリックしていただけたら嬉しいです。ペコリ(o_ _)o))
PR
去年の12月くらいから部屋に買ってきた花を飾って楽しんでます。
楽しむという目的もあるのですが、花は周囲を浄化する働きもあるのですよ。
生きている花に限られるようですけど…
そもそも丁度テーブルの下にスペースがあったことで、しかも上がガラスの天板だったことで下に花を置いたら綺麗じゃないかと思いつき、なるべく平らな感じのガラス花器を探して設置しています。
今回は薄桃色のラナンキュラスにしてみました。
ちなみに12月~3月の半ばの寒い時期にはガラスの花器を埋め尽くすくらい草花をしっかり盛って入れてましたが、これからどんどん暖かくなってくるとガラスの面を少し見せて入れた方が瑞々しくていい感じだと思います。
今の時期だったら案外花も持つんですよ。
2週間くらいはいけます。
花って高いから頻繁に変えるとなると…と私も思っていましたが、気張らなくても安い花を一束だけでもいいし、庭の木でも花でもいいんじゃないかと思います。
私はその時に目に付いた花を値段を確かめてから買ってますw
あまり高いと見送って選びなおししてます。
それをチョキチョキ自分で切って挿すのも自然に触れるという意味でなかなか楽しいですよ。
せっかくなので、今日入れたラナンキュラスをblog1000flowersにしたいと思います。

この花にのせてひとりでも多くの人に希望の光が届きますように。
<blog1000flowers>

ランキングに参加しています。
上のバナーをクリックして頂けると大変嬉しいです。
楽しむという目的もあるのですが、花は周囲を浄化する働きもあるのですよ。
生きている花に限られるようですけど…
今回は薄桃色のラナンキュラスにしてみました。
ちなみに12月~3月の半ばの寒い時期にはガラスの花器を埋め尽くすくらい草花をしっかり盛って入れてましたが、これからどんどん暖かくなってくるとガラスの面を少し見せて入れた方が瑞々しくていい感じだと思います。
今の時期だったら案外花も持つんですよ。
2週間くらいはいけます。
私はその時に目に付いた花を値段を確かめてから買ってますw
あまり高いと見送って選びなおししてます。
それをチョキチョキ自分で切って挿すのも自然に触れるという意味でなかなか楽しいですよ。
せっかくなので、今日入れたラナンキュラスをblog1000flowersにしたいと思います。
この花にのせてひとりでも多くの人に希望の光が届きますように。
<blog1000flowers>

ランキングに参加しています。
上のバナーをクリックして頂けると大変嬉しいです。
長らく汚い状態でした。
そのうち、洗面所の床タイルを張り替えたり、洗面台の新しいのを入れたりするうちに少しずつですが綺麗にしていきました。
でも何故かあと一歩綺麗にならなかったのです。
で、少し片付けました。
この画像のユニットボックスはカーテンをかけている上に留めつけてモノ入れにしていたものですが、それを下ろして背板と棚板をひとつ外してタオル置き場と洗濯籠置き場にしてみました。
ボックスを置くと圧迫感があるかな~と思っていたけれど、背板を抜いたり余計なものを置かないことで前よりもスッキリ感は出ました。
<blog1000flowers>
ハナカンザシです。
放置していた枝に沢山の花がつきました。

特にどうしても欲しいという訳じゃなかったんですけども、目に入ったのがこのクッション。
いつも行く100円ショップで300円商品でした。
一度手に取りイヤイヤ…と棚に戻しその日は帰宅しましたが、
何の因果か翌日に100円ショップに再度用があり寄った時に
思い切って買いました。
って、思い切るほどの値段じゃないですけども、笑。
ちなみに他にもいろいろなタイプのクッションが入荷していました。
ベージュ地に黒の花柄とか白×黒とか赤系とか…
このクッションを選んだ決め手となったのは、
既に部屋にあったこのティッシュカバーでした。
そう、配色が似てるんです!
このクッションも時間が経つと色が褪せてこのティッシュカバーのような
風合いになってくれるかな~?
結構ハッキリしている色で浮くかなと思いましたが、
このくらいハッキリしているとまた新鮮な感じがします。
それもまた一興w
100円ショップで売られていた300円のクッションのお話でした。

この花にのせてひとりでも多くの人に希望の光が届きますように。
<blog1000flowers>
コロセウムアイビーと言って正直ちゃんとした園芸種なのか
その辺に生えている草になるのか分かりませんが、可愛いので植えてます♪
一度手に取りイヤイヤ…と棚に戻しその日は帰宅しましたが、
何の因果か翌日に100円ショップに再度用があり寄った時に
思い切って買いました。
って、思い切るほどの値段じゃないですけども、笑。
ちなみに他にもいろいろなタイプのクッションが入荷していました。
ベージュ地に黒の花柄とか白×黒とか赤系とか…
このクッションを選んだ決め手となったのは、
そう、配色が似てるんです!
このクッションも時間が経つと色が褪せてこのティッシュカバーのような
風合いになってくれるかな~?
結構ハッキリしている色で浮くかなと思いましたが、
このくらいハッキリしているとまた新鮮な感じがします。
それもまた一興w
100円ショップで売られていた300円のクッションのお話でした。
この花にのせてひとりでも多くの人に希望の光が届きますように。
<blog1000flowers>
コロセウムアイビーと言って正直ちゃんとした園芸種なのか
その辺に生えている草になるのか分かりませんが、可愛いので植えてます♪

…と言っても最後の2回くらいです。
あんなに面白いなら最初から見とけばヨカターヨ・゚・(ノД`)・゚・
ストーリーの面白さもですが、
何と言ってもワンコちゃんのあのゴスロリファッション!
すごく似合ってますよね、多部未華子ちゃん。
最終回の社内旅行で着てたうさぎちゃんも可愛かった。
って、そういうことが言いたいんじゃなくて…汗。
とかではなく、自分らしさの表現について言いたかったんですw
その人を表すファッション、その人を表すインテリア。
ブランドを着ているからとか、有名メーカーの家具だからとかではなく…
たとえ大量生産ものであってもそれを自分らしく取り入れることが出来る。
まさに自分ブランドというか、自分にしかないオリジナルとして…
ワンコちゃんの部屋は一見「うわっ」と思うけど、自分の好きがいっぱい詰まっている部屋という設定が伝わってきてそういう意味でとても素敵な部屋だと言えます。
この花にのせてひとりでも多くの人に希望の光が届きますように。
<blog1000flowers>
黒法師…コレ、花に見えるけど花ではありませんw
