NINJA
OPENセールは先週だったので行ってないんですが…いや人ごみが苦手なので行けても行かなかったでしょうがw
で、OPENから一週間経った今日寄ってみました。
チェーン店で他店へは時々行くことがありました。
ホント安いんで助かるんです。
まあどれもセンスが良くて~って感じではないのでたまに掘り出し物を見つけたら購入って感じですけどねw
今日買ったのは長袖Tシャツとイージーパンツ。
OPENセールの残り商品なのか、このTシャツは∑( ̄□ ̄;)ナント!!199円でした、安っ!
買ったはいいけど、帰って着てみたら少しキツイ感じが… Σ(゚Д゚)ガーン
下の画像は前から欲しかったイージーパンツ。
普段の部屋着には丁度いいんですw
黒で赤のステッチ入ってます。
で、夏は半ズボンにもなるという2WAYタイプのイージーパンツです。
ああ~こんなんばっか履くから痩せようという気にならないのかな、(;´∀`)
ちなみにこのパンツ、990円でした。
上下併せても1189円とお安い買い物でした~♪

PR
突然ですが、皆さんは目覚まし時計などお使いになられてますか?
私は…使ってません。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
じゃ、コレは何?って話しですよねw
実際には目覚ましは携帯のアラームを鳴らしてます。
何故か?
この目覚まし時計を鳴らして寝ぼけて止めようとすると危険極まりないからです、笑。
ちなみにこの目覚まし時計、DALTON社のモノでお気に入りです。
シンプルなところが いい(≧∇≦)b
数年前、妹に誕生日プレゼントとして貰いました。
で、本題ですが…何故危険かと申しますと…
ベッドの頭上にありまして、その横にはお気に入りの壊れモノがあるのです。
ベッドのところで書きましたが、私のベッドはヘッドレスで押入れ用の文庫本ラックに布をかけてヘッド部分の目隠しに使ってます。
ベッドが入り口からすぐなんで…
不安定な位置にお気に入りの壊れ易いモノを置くなんて…泣。
でもどうしてもここに置きたいので、後は自分が気をつけるしかありません。
そのお気に入りの壊れモノたちについてはまた後日、記事にしようと思います。
(´・ω・)y--oO○ エトー・・・ とにかくお気に入りの目覚まし時計は目覚ましとしては使ってないという話でしたw
意味あんのか…(-_-)ウーム
ランキングに参加しています。クリックして頂けたら大変嬉しいです♪ヽ(^◇^*)/
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
じゃ、コレは何?って話しですよねw
実際には目覚ましは携帯のアラームを鳴らしてます。
何故か?
この目覚まし時計を鳴らして寝ぼけて止めようとすると危険極まりないからです、笑。
ちなみにこの目覚まし時計、DALTON社のモノでお気に入りです。
シンプルなところが いい(≧∇≦)b
数年前、妹に誕生日プレゼントとして貰いました。
で、本題ですが…何故危険かと申しますと…
ベッドのところで書きましたが、私のベッドはヘッドレスで押入れ用の文庫本ラックに布をかけてヘッド部分の目隠しに使ってます。
ベッドが入り口からすぐなんで…
不安定な位置にお気に入りの壊れ易いモノを置くなんて…泣。
でもどうしてもここに置きたいので、後は自分が気をつけるしかありません。
そのお気に入りの壊れモノたちについてはまた後日、記事にしようと思います。
(´・ω・)y--oO○ エトー・・・ とにかくお気に入りの目覚まし時計は目覚ましとしては使ってないという話でしたw
意味あんのか…(-_-)ウーム

部屋が狭いのにどうしてもソファが置きたい為いたしかたないのですが…
オークションで通常よりも少し安く買ったものですが、スプリングがしっかりしていて好みの座り心地で気に入っています。
ちなみに日本製という点も。
背もたれ部分が低くて座って居眠りしてしまった場合、首が疲れますw
横になったらはみ出すし…笑。
ま、そんなこんなはさておいて。
以前はソファと一緒に付いてきた小さ目の背もたれ用クッション2個のみでしたが、さすがに他になんか置きたいと思っても狭くなるんじゃないかと思ったり、ファブリック系はセンスが悪いと失敗するんじゃないかとかでクッションも足せずに躊躇してましたw
とあるホムセンと一緒になってる家具屋で見つけたフェイクのカウ柄クッションカバー。
これいいんじゃないかな?安いし!!
そこで恐る恐る買いまして…カバーだけね。
コレですw
って言っても見ただけでは分からないですよね。
夏に掛け布団代わりに使うタオルケットを入れてみました。
季節商品なので夏になったら中味を洗ってベッドで使用して、クッションカバーは寒くなるまでしまっておけばいい訳で…
でも夏用のクッションも欲しくなりそうですが。
夏にはまたカバーだけ見つけて冬用の何かを入れるのもいいかも…収納を兼ねて。
あ、忘れてました、このクッション安いのに手触りがとても良くて愛着湧いてます。
なので名前までつけました「MIKE」と呼んでますw
それからこれもさりげなくブランケットを座らない側の袖に掛けてます。
しまわずに出したまま…なんか散らかってみえないか不安でしたが、やってみるとそんなこともなく。
背もたれにも100円ショップで買った100円のフェルトのひざ掛けを掛けて、ぬくもり感を出してます。(上の全体画像にあるブルーのチェックのやつです。)
というのも、昨日ご紹介した本を読んで参考にしたんですw
いかにリラックスできる空間にするか…は、やはり見た目からもあるんですね。
暖かい素材で手触りのいい布やクッションが置いてあれば、見た目から癒される効果があるんだそうです。
やってみて分かりますが納得できます。
もう少し小さめのクッションも足したいところですが、このソファに合って好みのものが見つかるまでは妥協しないことにします。
折角ですからw

主婦の友社出版の別冊Plus1Living「hom~Natural&Relaxing」という本。
昨年の12月に書店で買いました。
元々部屋の見える場所に置いておける様なインテリア系の洋書が欲しいな~と思っていたのですが、洋書ってなかなか高いですよね。
この本だったらマガジンラックにあってもいいかなと思って手に取り、中味もなかなか良かったので購入しました。
この本の内容は寛げる部屋を作りたい私にとってとても参考になりました。
参考にした部分をまた追々にアップしたいと思います。
お楽しみに…

自室(Gre Cafe)は玄関がある訳じゃないですが、我が家の構造上短い行き止まりの廊下がついています。
自室の部分だけあとから増築したからなんですが…
この短い廊下を玄関ぽく見たてて少しディスプレイなどしています。
←廊下の入り口から撮った画像です。
部屋へ入りたくなるような、部屋の中との繋がりを持たせるような感じにしたいと思い、少しずつ手を加えてきました。
今日は買い物に行って、ユリ(オリエンタルリリー)の細いのが一本150円だっ
ちなみに今まで12月から本日まで木の枝を生けてました。
これが丸3カ月は持ったですね~、スゴイッ!!
それが枯れてしまったので今はユリオンリーです。
コレ、ゴージャスでしょ?
お買い得品だったな~w
この壁は塗った和風の壁ですが、違和感がなく洋風な感じがしますw
フックの右:クリスマスから飾っているサンキライ、中:100円ショップで用途も無く買った籠、左:バッグを重ね掛けしています。
写真には無いですが、このサンキライの向かって右横には姿見用の鏡があります。
部屋に鏡を置いていないため、ここで着ているもののバランスとか一応チェックしますw
黒いフラワーベースに先ほどのユリを生けてます。
その横にあるのはアロマバナー、キャンドル、写真を額に入れて立てかけてます。
そしてそれを置いている台は自作のものです。
実際にはアロマバナーもキャンドルもここで火をつけたことはありません。
ずっと見ていられないので…
入り口には暖簾を半分だけ掛けてます。
というのもその部分に熱帯魚のラックがあって人が来ると魚が驚くので水槽が見えないようにしています。
その向こう側は先日、記事にしたタンスがあります。
さて、こんな感じでこの部屋に入ってみたいな~と思われた人がいるのでしょうか?
この花にのせてひとりでも多くの人に希望の光が届きますように。

ブログランキングに参加しています。
上のバナーをクリックして頂ければ大変嬉しいです。