忍者ブログ
NINJA
| Home | About | Closet | File | Green | Idia | Mono | Room | Other |
[10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

部屋の香りについて書いてみようと思います。
今、よく使用しているのは「お香」ですかね。
部屋にはアロマバーナーなどもあるんですけど、気分を落ち着かせたい時などにはお香を使ってます。
お香と言っても某100円ショップで買ってくるお香なんですけどねw
insence01.jpg
以前、どなたかにお土産に頂いたお香の箱が気に入っているのでそれに入れてます。
しかも随分古いうえに紙箱なのでフタが壊れて、その部分をセロファンテープで補修までして使ってます。
箱のところどころが擦り切れてるのも味(?)と思いこんでいる節もありますw

insence02.jpg
このお香がサイズ的にも丁度収まるんですよね~。
香りは4種類入ってます。
サンダルウッドシナモンバニラジャスミン
これに木製のお香立てがついて100円です!
安くて助かりますw

insence03.jpgで、今日はシナモンの香りにしてみました。
香りがあるだけで気分が随分違うんですよ。
今までそんなことなんて思いもしなかったけど…
というか、以前はタバコ吸ってましたからね。
そりゃもう部屋が臭かったですよ、家具や壁や窓がヤニで黄ばむしねw
そうそう小さなこだわりなんですがお香を点けるのにマッチを使ってます。
以前はタバコを吸ってたこともあってライター使ってたんですけど、ライターだと捨てるのが面倒だなと感じてマッチにしました。
マッチだったら普通にゴミで捨てられるしね。
自分ってなんて面倒くさがりなんだと思いますw
ちなみにお香を立ててる皿も随分前に100円ショップで買ったものです。
足しげく通って見ていると100円ショップでも結構いいなと思えるものに出会えます。
ただ、安いからと言ってムダにいろいろ買ってしまわなければね…経験者は語るw



人気ブログランキングへ クリックどうぞよろしくお願いします♪
PR
20110312.jpg季節は春なのに…
なんだかものすごく冬な格好です。
この冬一度もこのコーデュロイパンツを履いてないことに気づいたのです。
なので着れる間に一度でも着たい!なんて思いこのコーディネートになりましたw



ウルトラプレミアムダウンとハイネックカットソー/UNIQLO、コーデュロイパンツ/BAS、マフラー/大阪にて購入、バッグ/Pasar、靴下/ダイソー、ムートンブーツ/SHOE PLAZA




人気ブログランキングへ  ランキングに参加してみました~どうぞクリックお願いします♪
 
 
タイムリーなネタになりますが…
まずこの度は東北関東大震災で被災された大勢の方々にお見舞いとお祈り申し上げます。

今日も節電のチェーンメールが出回り、「それってチェーンメールだよ!」なんてメールも頂き、
「なんだ嘘か~」と思いきや政府の方から被災地域外の地域からの電力供給の協力を求められたりして、
計画停電という形をとるようですね。
candle_lamp.jpg電力を少しでも節電して困っている方のために…
という訳ではないのですが。
的を得ない協力と分かってする人は居ないでしょうが…
未だ灯りがともらない地域の方のお気持ちを少しでも体験しようと思い、部屋の電気を消して部屋にあるキャンドルに火を灯してみました。
いつも明々と灯された電気の生活が当たり前になりすぎていて、キャンドルだけというのはちょっと不便な感じがしますね。
私の場合は切羽詰まった状況ではないので、キャンドルに灯された小さな明かりを楽しむことが出来ますが、被災された方はどんなにか心細いことでしょう。

cabdle_table.jpg↑上の画像はパソコン前に下げてあるカンテラ。

←テーブルの上のキャンドル。
小さな火の光だけどそれでもあるだけでホッとすることが出来ます。
何てありがたいことなんでしょうね。
火は人間にとって切っても切れない縁があるんですね。

candle_aroma.jpg←窓辺にあるアロマバーナー。
透明ガラスを通しての炎が綺麗で明るいです。

私、恥ずかしながら夏至と冬至に行われるキャンドルナイトに参加したことがないのです。
それ以前にいつ行われているかすら分かってなかったですから…

candle_iriguti.jpg←入り口付近にあるキャンドルを灯した図。
色の着いたガラスに入れると雰囲気が変わって綺麗です。

夏至と冬至に行われる「100万人のキャンドルナイト」は午後8時~10時まで電気を消してキャンドルの灯りで過ごそうというイベントで、人間の自由と多様性を思い起こすことであり文明のもっと大きな可能性を発見するプロセスである。と説明文には書かれています。

この素敵なイベントにぜひ今年から参加しようと今回のプチキャンドルナイトで思いました。
自分の身の回りの人…家族、友人、知人、出合ったことのない自分の知らない人、地球上の全て、宇宙中の全てにも、思いを馳せてそれぞれの平和と幸福を祈る時間を持ちたい。
太陽の光、電灯の光、私たちは光の下でどんなに恵まれた生活をしているか…
夜が暗いという観念さえ忘れる程に。
今夜、電灯を消すことで見えてくる様々なことがあるということに気づかされ驚きました。


人気ブログランキングへ
 ▲ブログランキングに登録しました。Click よろしくです!ペコリ(o_ _)o))
部屋のメインのライトです。
その名の通り鳥そのものの形をしています。
birdlight.jpg←ストックホルム在住のHung Mingさんデザインのバードライト。
最初に見たときに一目惚れしてしまいました。
というのも昔、黄金の鳥がはばたいている夢を見たことがあって、
雑貨屋で見掛けた時に「コレだ!」と思い…
でもなかなか手が出ず約1年の歳月が流れ、
結局相方が大奮発して誕生日にプレゼントしてくれました。

それはもうすごく嬉しかったです。
たかがモノ…しかもこんなにシンプルなのに高価(失礼)だけど、それでも手に入れて眺める価値あるなと。

birdlight_01.jpg
前から見たところです。→
大袈裟かもしれないけどモノの役割はただ実用的に使用する
だけじゃなく目に見えないもの…癒されるとか、励まされるとか、
力を貰えるとか…そんな要素も含まれているのも確かだと思います。
だから自分の好きなモノに囲まれて生活したいw
特にそう思うようになりました。

birdlight_side.jpg
横から見たところです。→
私の中では今までモノとスピリチュアルは全く結びついていなかった。
でも今は以前よりもより一層自分の好みというものを追求するように
なったし、そしてそれによって癒されるようになった。
というか、手に入れるモノの質が変化してきたのかもしれません。
そういうものをこだわって集めていくと、
とにかく自分が安心して身を置ける、全く敵意を感じない場所の
要素が集まっているので自分がホッと出来る場所、疲れを癒す場所を作ることが出来るような気がします。



 

簡単なDIYですw

boad01.jpg←手作りのアクセサリーボード
百円ショップで買ってきた小さいまな板に、
これまた百円ショップで買ったニスを塗って…
フックやネジ釘を取り付ければアクセサリーボードの完成です。
色むらになっているところが味があっていいですね。
勿論、偶然の産物ですがw
ジャンクな感じがジャンク感たっぷりのアクセサリーともマッチします。
無造作にディスプレイして、しかもそれがインテリアの一部にもなる。
収納場所が限られた場所では「見せる収納」が便利。
収納するのも出すのも超簡単です♪
折角、見せるのだからやはりここはお洒落に飾りたいところ。
手作りなら更に楽しめて、一石二鳥にも三鳥にもなります。

boad02.jpg←少し引きの画像。
この一体が少しアジアンな雰囲気を持っているので
このニス塗りのまな板が浮くことなく自然に調和するんだと思います。






カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Gre
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
Powered by Ninja Blog Template by CHELLCY / 忍者ブログ / [PR]