NINJA
[1]
[2]
これをDIYとは言わないと思いますが自らの手作りという意味でどうかご了承ください、笑。
2年くらい前なんですが、気に入った天然石のアクセサリーを某ネットショップで見つけて買いましたが、その後毎日身につけて仕事に行っていたらやはり紐の部分が劣化して切れてしまいました。
幸い天然石ビーズは無事に全部揃ってます。
気に入っていたので買ったショップへ直しに出そうかとかなり考えましたが、検索してみるとマクラメの編み方を見つけ編めそうだったので手芸屋さんでワックスコードを買ってきて編んでみましたw
こういうことは得意な方ではないので悪戦苦闘しながら編みました。
よく見ると網目が一定してないのが分かってしまいます、汗。
この石はアフリカのコンゴ産のクリソコラという石で、芸術や美を生かす分野で能力を発揮する石だそうです。
後は女性性を目覚めさせるのだとか…
その内容よりもショップでこの石の画像を見てからしばらくの間、この石が度々頭に浮かんでくるようになり半ば買わなければならないような気持ちで購入していたので思い入れがあったのです。
とにかく、元の形になるべく近くなるように頑張りました。
ちょっと長く作りすぎて腕を通すとぐすぐすなんですけどねw
これで気を良くした私は、プレゼント用にマクラメを編むことにしました。
その方の誕生石のアメジストのビーズとパープル系のグラデーションのコードで作りました。
プレゼントした方から了承を得て画像載せました→
こちらは2つ目の作品とあって少し前のものより上手に編めてますw
自分で言うなって…
なかなか前の石も今回のものも凛々しい感じに仕上がってるでしょ?
これをプレゼントした方は大変喜んでくれて、こちらはそれに大満足です。
しかし、こんなの編んでる姿って多分人には見せられないね。
鶴の恩返しならぬペンギンの恩返し(なんだそれ?w)みたいに私が編んでいる間は決して見ないでくださいねっていう感じだな、笑。
ブログランキングに参加しています。
ペンギンの恩返しを想像した方もそうでない方もクリックお願いしま~す!
2年くらい前なんですが、気に入った天然石のアクセサリーを某ネットショップで見つけて買いましたが、その後毎日身につけて仕事に行っていたらやはり紐の部分が劣化して切れてしまいました。
幸い天然石ビーズは無事に全部揃ってます。
気に入っていたので買ったショップへ直しに出そうかとかなり考えましたが、検索してみるとマクラメの編み方を見つけ編めそうだったので手芸屋さんでワックスコードを買ってきて編んでみましたw
よく見ると網目が一定してないのが分かってしまいます、汗。
この石はアフリカのコンゴ産のクリソコラという石で、芸術や美を生かす分野で能力を発揮する石だそうです。
後は女性性を目覚めさせるのだとか…
その内容よりもショップでこの石の画像を見てからしばらくの間、この石が度々頭に浮かんでくるようになり半ば買わなければならないような気持ちで購入していたので思い入れがあったのです。
とにかく、元の形になるべく近くなるように頑張りました。
ちょっと長く作りすぎて腕を通すとぐすぐすなんですけどねw
これで気を良くした私は、プレゼント用にマクラメを編むことにしました。
その方の誕生石のアメジストのビーズとパープル系のグラデーションのコードで作りました。
プレゼントした方から了承を得て画像載せました→
こちらは2つ目の作品とあって少し前のものより上手に編めてますw
自分で言うなって…
なかなか前の石も今回のものも凛々しい感じに仕上がってるでしょ?
これをプレゼントした方は大変喜んでくれて、こちらはそれに大満足です。
しかし、こんなの編んでる姿って多分人には見せられないね。
鶴の恩返しならぬペンギンの恩返し(なんだそれ?w)みたいに私が編んでいる間は決して見ないでくださいねっていう感じだな、笑。

ペンギンの恩返しを想像した方もそうでない方もクリックお願いしま~す!
PR
簡単なDIYですw
百円ショップで買ってきた小さいまな板に、
これまた百円ショップで買ったニスを塗って…
フックやネジ釘を取り付ければアクセサリーボードの完成です。
色むらになっているところが味があっていいですね。
勿論、偶然の産物ですがw
ジャンクな感じがジャンク感たっぷりのアクセサリーともマッチします。
無造作にディスプレイして、しかもそれがインテリアの一部にもなる。
収納場所が限られた場所では「見せる収納」が便利。
収納するのも出すのも超簡単です♪
折角、見せるのだからやはりここはお洒落に飾りたいところ。
手作りなら更に楽しめて、一石二鳥にも三鳥にもなります。
この一体が少しアジアンな雰囲気を持っているので
このニス塗りのまな板が浮くことなく自然に調和するんだと思います。